大倉眞一郎
ラジオ・パーソナリティ、フォトグラファー等いろいろ。
80年慶應義塾大学文学部東洋史学科卒業。
大学では印度哲学を独学。同年、広告代理店電通に就職。
88年J-WAVE開局に関与。その後97年までロンドン駐在ののち、電通退社。同年10月からアジア各地をカメラ片手に旅して回る。
その後、広告会社「タイノス」を設立。ユニクロのすべての広告活動を手がける。
2007年9月 タイノスを解散。
2003年9月に木楽舎より写真旅行記「漂漂」を出版。
2017年11月、ネパール、バンディプルのヒマラヤ山脈が見渡せる丘の上へ。猫がホイホイやって来て、膝の上でしばし戯れる。
2018年2月に新潮社から女優・杏との共著「BOOK BAR お好みの本あります」を出版。
大倉眞一郎の記事一覧
-
カタギを目指す半グレと裏社会の泥沼『JOINT』 新鋭監督と俳優たちが慣習を無視して作り上げたリアルな犯罪映画
-
永野芽郁×田中圭×石原さとみ『そして、バトンは渡された』泣いて後味スッキリ!本屋大賞受賞作の豪華キャスト映画化
-
衝撃作『MINAMATA―ミナマタ―』ジョニー・デップが伝説の写真家になりきり水俣病を再び世界に伝える
-
不穏なアメリカど田舎サスペンス『すべてが変わった日』ケビン・コスナー&ダイアン・レイン(スーパーマンの両親コンビ!!)
-
「戦争犯罪に向き合う」ということ:ナチスドイツ関連3作『復讐者たち』『アウシュヴィッツ・レポート』&『ホロコーストの罪人』
-
腐敗した権力に抗え! 実在の“反逆者”を描く『トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング』は闘う盗賊のパンクな伝記
-
家族のために奴隷になった ― 日越共作『海辺の彼女たち』が描く外国人労働者の辛酸、見たいものしか見えない日本人へのメッセージ
-
アカデミー賞主要6部門ノミネート!『ファーザー』 アンソニー・ホプキンス演じる老人の“記憶を失いゆく恐怖”に心が慄く
-
映画『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』は元オウム真理教広報部長に被害者=監督が肉薄する衝撃ドキュメンタリー!
-
生きる意味より、存在の肯定。貧しくも美しい大家族の物語『春江水暖~しゅんこうすいだん』 まるで山水画のような美しい長回しに感嘆